こんにちは。

船橋店で責任者を務める武井です。

 

工務上がりの私は機械ものが大好きです。

そんな私の元に、友人宅から中古(3年物)のエアコンがやってきました。

友人がアイフルホームで家を建ててくれる事になり、エアコンも新しくするので不要となった品です。

3年間使っていただけあって、のぞき込むとカビや汚れがまずまず見えました。

このまま我が家に設置するのもなぁ・・・そうだなぁ・・・やるか、クリーニング!!(*'▽')

 

思い立ったが吉日!

ウッドデッキに広げよう!

 

 

カバーを外して正面パネルを固定しているビスを外します。

 

 

細かいパーツもどうにか外します!

こういった時に勢い余って機器の『ツメ』を折ってしまわないように

それはそれは慎重に外すように注意しましょう。

 

 

一番怖いのはこのケーブル類です。

当然、切ったり折れたりしちゃいけないし、抜いたところ/刺すところ、

どこを通って来ているのかを覚えておかないと事故ります。(笑)

 

 

基盤を傷つけてしまったらクリーニングどころの話ではないのでとにかく慎重に・・・。

 

 

エアコンのフィンはホントに薄い金属で、触れただけでひん曲がってしまうので

取り外すのはもちろん、置いておくだけでも気を使います。

 

 

この送風ファン!!

これが汚いので、ここまで分解しないと奥の奥まで掃除ができないんです!

やっぱり汚い!!

長めのブラシとカビキラーを駆使してピカピカに!!

 

 

ここまでで3時間を要しました。

やはり初めてのエアコンクリーニングなので『バラシ』が非常に難しかったです。

さてお掃除も済んだので組み立てるか!!(*'▽')

 

 

写真にするとたったの4枚!!(笑)

でも組み立てるのに2時間もかかっています!!(笑)

 

 

余った・・・・・。

おかしいなぁ・・・ちゃんと確認しながら進めていたのに・・・。

機械製品をバラシた時のあるあるですね・・・。

エアコン設置した際にちゃんと動いてくれるだろうか・・・カラカラと異音がしないといいな。(笑)

 

 

 

 

 

 

お気軽にご相談ください。